ルドヴィシの玉座 Trono Ludovisi
- 制作
- 紀元前460年頃
- 所蔵
- アルテンプス宮殿
概要
「ルドヴィシの玉座」は、古代ギリシアの彫刻。







題材
外部リンク
ギリシアの彫刻
北海道大学大学院文学研究科芸術学講座ホームページ
Hellenica
Wikipedia
参考文献
『ルネッサンスの光と闇』
オリュンピアのゼウス像

- 作者
- ペイディアス
- 制作
- 紀元前435年
概要
「オリュンピアのゼウス像」は、ペイディアス作の彫像。現存せず。黄金と象牙でできていたとされる。
題材
別表記
オリンピアのゼウス像
外部リンク
ウィキペディア
YouTube - ゲームさんぽ /ライブドアニュース
参考文献
『ルネサンス精神の深層』
ベルヴェデーレのアポロン Apollo del Belvedere
- 制作
- ギリシア紀元前350~紀元前325年のブロンズ像のローマ時代の複製
- 媒材
- 大理石
- 高さ
- 224 cm
- 所蔵
- ピオ・クレメンティーノ美術館
概要
「ベルヴェデーレのアポロン」は、紀元前350~紀元前325年のギリシアのブロンズ像のローマ時代の複製。
1489年にネットゥーノ(現イタリア共和国ラツィオ州ローマ県アンツィオ)又はグロッタフェッラータで発掘され、ジュリアーノ・デッラ・ローヴェレ枢機卿が所有し、サンティ・アポストリ聖堂の庭に置かれていた。


題材
別表記
ベルベデーレ アポロン
関連項目
『イコノロジー研究』
参考文献
『イコノロジー研究』
『イタリア・ルネサンスの文化』
『ルネサンスの華』
外部リンク
クニドスのアプロディテ Κνιδίας Αφροδίτης
- 作者
- プラクシテレス
- 制作
- 紀元前330年頃
概要
「クニドスのアプロディテ」は、プラクシテレス作の失われた彫刻。
複製
題材
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
三美神 Tre Grazie
- 所蔵
- シエナ大聖堂
概要
「三美神」は、紀元前4世紀から紀元前2世紀ヘレニズム時代のギリシアの彫刻のローマ時代の複製。土台の台座と水盤は、ジョヴァンニ・ディ・ステファノによって1480年から1500年の間に付けられた。
1470年代にアントーニオ・フェデリギがローマでこの像を素描していることから、それ以前からフランチェスコ・ピッコローミニ枢機卿の邸宅にあったものと推測され、枢機卿により1502年にシエナ大聖堂にもたらされる。



題材
公式サイト
Facebook - Complesso Duomo di Siena
外部リンク
カイロス Kairos
概要



題材
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
Day of Archaeology
El Arka
Mitologia
Mitologia
paralepsis
THE ONLINE DATABASE OF ANCIENT ART
サトゥルヌス Saturno
- 制作
- 紀元前69年~紀元前72年
- 媒材
- 壁画
- 所蔵
- ナポリ国立考古学博物館
概要

題材
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
ラオコーン群像 Gruppo del Laocoonte
- 制作
- 紀元前42~紀元前20年頃
- 出土
- 1506年
- 媒材
- 大理石
- 所蔵
- ピオ・クレメンティーノ美術館
概要
「ラオコーン群像」は、古代ギリシアの大理石製の彫像。




題材
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
『ルネサンス宮廷大全』
『ルネサンスの女たち』
『ルネサンスの華』
クピドの懲罰
- 制作
- 紀元前25年頃
- 媒材
- 壁画
- 所蔵
- ナポリ国立考古学博物館
概要
「クピドの懲罰」は、ポンペイの壁画。
左からペイト、クピド、ウェヌス、アンテロスが描かれている。

題材
関連項目
『イコノロジー研究』
別表記
Cupido Peitho Venus Anteros
外部リンク
オールポスターズ
Credo
Credo
Wikimedia Commons
Wikimedia Commons
Wikimedia Commons
Wikimedia Commons
参考文献
『イコノロジー研究』
魚釣りをするエロスとアンテロス
- 媒材
- 壁画
- 所蔵
- ナポリ、国立美術館
概要
「魚釣りをするエロスとアンテロス」は、ポンペイの壁画。

題材
関連項目
『イコノロジー研究』
参考文献
『イコノロジー研究』
アイスキュロスの胸像 Αἰσχύλος
- 制作
- 1年~50年
- 寸法
- 高さ55 cm
- 所蔵
- カピトリーノ美術館
- 番号
- MC 596
概要
「アイスキュロスの胸像」は、1世紀の彫刻。頭部の特徴からアイスキュロスだとされている。

題材
外部リンク
三美神 Tre Grazie
- 制作
- 紀元前1世紀~紀元後1世紀
- 媒材
- フレスコ画
- 寸法
- 横47 cm × 縦53 cm
- 所蔵
- ナポリ国立考古学博物館
- 番号
- inv. 9231
概要
「三美神」は、ポンペイのフレスコ画。

題材
外部リンク
ベルヴェデーレのトルソ Torso del Belvedere
概要
「ベルヴェデーレのトルソ」は、作者不明の彫刻。紀元前1世紀~紀元後2世紀の複製。


別表記
ベルベデーレのトルソ
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
Wikipedia
Wikimedia Commons
Art Blog By Bob
参考文献
『イコノロジー研究』
ネロの印璽 Sigillo di Nerone
- 制作
- アウグストゥス時代
- 媒材
- 紅玉髄
- 所蔵
- ナポリ国立考古学博物館
概要
「ネロの印璽」は、紅玉髄の浮彫。コジモ・イル・ヴェッキオの収集品の1つで、孫のロレンツォ・イル・マニーフィコに引き継がれた。ロレンツォ・ギベルティは、1428年頃にコジモ・イル・ヴェッキオの依頼でこれに金製の枠を取り付けたと記録している(『芸術論覚書』)。

題材
別表記
Seal of Nero
外部リンク
鶏を闘わせるエロスとアンテロス
概要
「鶏を闘わせるエロスとアンテロス」は、ローマ時代の石棺の部分。



題材
公式サイト
参考文献
『イコノロジー研究』
パリスの審判
概要
「パリスの審判」は、ローマ時代の浮彫りの部分。ヘレニズム期に遡る表現。

別表記
Paris and Eros
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
エピクロスの肖像
- 制作
- 3世紀後半~2世紀
- 媒材
- 白大理石
- 寸法
- 高さ48.2 cm
- 所蔵
- 大英博物館
概要
「エピクロスの肖像」は、失われたヘレニズム期の彫刻のローマ時代の複製。

題材
外部リンク
ピュタゴラスの胸像 Busto di Pitagora
概要
「ピュタゴラスの胸像」は、紀元前2~1世紀のギリシアの彫刻のローマ時代の複製。

題材
外部リンク
クニドスのアプロディテ Afrodite Cnidia Ludovisi
概要
「クニドスのアプロディテ」はプラクシテレス作の彫刻クニドスのアプロディテのローマ時代の複製。

題材
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
クニドスのアプロディテ Afrodite Cnidia Colonna

- 作者
- プラクシテレスの複製
- 高さ
- 2.04 m
- 所蔵
- ピオ・クレメンティーノ美術館
概要
「クニドスのアプロディテ」はプラクシテレス作の彫刻クニドスのアプロディテの複製。
題材
外部リンク
パイドラ石棺 Phaedra sarcophagus
- 制作
- 290年頃、1~2世紀
- 媒材
- 大理石
- 所蔵
- ピサのカンポサント
- 番号
- Ma 2294
概要
「パイドラ石棺」は、1853年トスカーナのキアローネ川岸で発見された彫刻。


関連項目
『イコノロジー研究』
別表記
Sarcofago con Fedra e Ippolito、Hippolytus and Phaedra
外部リンク
ИСТОРИЯ ДРЕВНЕГО РИМА
SHAFE
Lamar Dodd School of Art
Wikimedia Commons
参考文献
『イコノロジー研究』
メデイアの石棺
- 制作
- 140~150年頃、2世紀中頃
- 媒材
- 大理石
- 所蔵
- ペルガモン博物館
概要
「メデイアの石棺」は、エウリピデスの悲劇の4場面を描いた彫刻。



題材
別表記
Sarcophagus portraying the mythological story of Medea
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
ヘロドトスの胸像 Busto di Erodoto
- 制作
- 2世紀
- 所蔵
- アテナイのアゴラ、アッタロスの柱廊
概要
「ヘロドトスの胸像」は、ギリシア彫刻のローマ時代2世紀の複製。

題材
外部リンク
ファネス Phanes
- 制作
- 2世紀頃
- 媒材
- 浮彫り
- 所蔵
- エステ美術館
- 番号
- inv. 2676



題材
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
ALEMBIC THOUGHT
El Arka
Museo Galileo
Pythagorean Tarot
THEOI GREEK MYTHOLOGY
The Roman cult of Mithras
The Roman cult of Mithras
クピドのテーマのさまざま
- 制作
- 3世紀 アンティオキア
- 媒材
- モザイク画(石、ガラス、石灰モルタル)
- 寸法
- 221 cm × 247.7 cm × 5.1 cm
- 所蔵
- ボルティモア美術館
- 番号
- 1937.128
概要
「クピドのテーマのさまざま」は、アンティオキアにて3世紀に制作されたモザイク画。

別表記
Peddler of Erotes
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
エリュマントスの猪を運ぶヘラクレス Ercole col cinghiale di Erimanto
- 制作
- 3世紀?
- 所蔵
- サン・マルコ寺院
概要
「エリュマントスの猪を運ぶヘラクレス」は、サン・マルコ寺院の西側ファサードにあるローマ時代の浮彫り。ヘラクレスがエウリュステウス王のところにエリュマントスの猪を運んでいる。

題材
外部リンク
カイロス Kairos
- 制作
- 3~4世紀、テーベ
- 媒材
- 石灰岩、浮彫り
- 所蔵
- エジプト考古学博物館
概要
「カイロス」は、テーベの浮彫り。車輪が動きや変化を、右下のプロノイアが先見、左下のメタノイアが反省を表しているという。

題材
カイロス、プロノイア、メタノイア
外部リンク
engramma
Internet Archive - Koptische Kunst
UB Heidelberg
Wikimedia Commons
カイロス Kairos
- 制作
- 11世紀
- 媒材
- 大理石、浮彫り
- 所蔵
- トルチェッロ、サンタ・マリア・アッスンタ教会
概要
「カイロス」は、11世紀に説教壇の階段の浮彫。左側は6世紀の断片的な石板を再利用したものである。
機会の前髪を掴んでいる血気盛んな青年像が悔恨を伴う逡巡と対照的に表されている。


題材
外部リンク
エウロペの誘拐
- 制作
- 980~1010年、ビザンチン
- 媒材
- 象牙
- 所蔵
- ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館
概要
「エウロペの誘拐」は、ビザンチンの象牙製小箱。

題材
別表記
The Rape of Europa
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
長老僧ブルーノの墓石板
- 制作
- 1194年以降
- 所蔵
- ヒルデスハイム大聖堂回廊
概要
「長老僧ブルーノの墓石板」は、12世紀頃に制作された廟墓彫刻。

別表記
Grabmal des Priesters Bruno、The Tomb of Bruno the Priest
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
ビザンティンの象牙製小箱
- 制作
- ビザンティン時代、11~12世紀
- 場所
- コンスタンティノープル、ビュザンティオン
- 媒材
- 象牙、木
- 寸法
- h:14.30 cm w:46.67 cm d:20.32 cm
- 所蔵
- クリーヴランド美術館 Gallery 105
概要
「ビザンティンの象牙製小箱」は、ビュザンティオンにて11~12世紀に制作された小箱。






題材
別表記
Ivory Box with Scenes of Adam and Eve, 1000-1100s
関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
参考文献
『イコノロジー研究』
ピサ洗礼堂説教壇 Pulpito del Battistero di Pisa
概要
「ピサ洗礼堂説教壇」は、ニコラ・ピサーノ作の彫刻。



関連項目
『イコノロジー研究』
外部リンク
Art Renewal Center
La COOLtura
Web Gallery of Art
Wikimedia Commons
Wikipedia
参考文献
『イコノロジー研究』
聖ゲオルギウス San Giorgio
- 制作
- 13世紀
- 所蔵
- サン・マルコ寺院
概要
「聖ゲオルギウス」は、サン・マルコ寺院の西側ファサードにあるビザンティンの浮彫り。

題材
外部リンク
聖デメトリウス San Demetrio
- 制作
- 13世紀
- 所蔵
- サン・マルコ寺院
概要
「聖デメトリウス」は、サン・マルコ寺院の西側ファサードにあるビザンティンの浮彫り。

外部リンク
救済の寓意 Ercole con la Cerva
- 制作
- 13世紀
- 所蔵
- サン・マルコ寺院
概要
「救済の寓意」は、サン・マルコ寺院の西側ファサードにあるヴェネツィアの浮彫り。獅子の毛皮の代わりに大きく波打つ衣を、驚愕する王の代わりに竜を、猪の代わりに牡鹿を、それぞれ置き換えることによって、ヘラクレスの物語を救済の寓意へと変えている。

題材
記載日
2006年10月27日以前
更新日
2022年12月23日