Basilica

バジリカ

サンテウストルジョ教会 Basilica di Sant'Eustorgio

所在地
イタリア共和国ロンバルディア州ミラノ県ミラノ

概要

 サンテウストルジョ教会は、ミラノにある建物。

別表記

 サンテゥストルジョ寺院

外部リンク

 Wikipedia

サント・ステファノ教会 Basilica di Santo Stefano Maggiore

所在地
イタリア共和国ロンバルディア州ミラノ県ミラノ

概要

 サント・ステファノ教会は、ミラノにある建物。

別表記

 聖ステファノ教会

外部リンク

 Google Maps
 Wikipedia

サンタンドレア聖堂 Basilica di Sant'Andrea

所在地
イタリア共和国ロンバルディア州マントヴァ県マントヴァ
建設
1472年~1790年
設計
レオン・バッティスタ・アルベルティ
注文
ルドヴィーコ3世・ゴンザーガ

概要

 サンタンドレア聖堂は、マントヴァにある建物。

被葬者

 ジャン・ルーチド・カッタネイ

別表記

 聖アンドレア寺院

外部リンク

 Centro Guide Mantova - I Gonzaga
 Google Maps
 Wikipedia

サンタ・マリア・グロリオーザ・デイ・フラーリ聖堂 Basilica di Santa Maria Gloriosa dei Frari

所在地
イタリア共和国ヴェネト州ヴェネツィア県ヴェネツィア

概要

 サンタ・マリア・グロリオーザ・デイ・フラーリ聖堂は、ヴェネツィアにある建物。

左側通路


トゥッリオ・ロンバルドアントーニオ・ロンバルド
ヤコポ・ペーザロの墓

被葬者

 ヤコポ・ペーザロ

別表記

 フラーリ教会

外部リンク

 Google Books
 Wikipedia

サン・マルコ寺院 Basilica di San Marco

所在地
イタリア共和国ヴェネト州ヴェネツィア県ヴェネツィア

概要

 サン・マルコ寺院は、ヴェネツィアにある建物。

西側ファサード


エリュマントスの猪を運ぶヘラクレス ローマ時代の浮彫り 3世紀?

聖ゲオルギウス ビザンティンの浮彫り 13世紀

聖デメトリウス ビザンティンの浮彫り 13世紀

救済の寓意 ヴェネツィアの浮彫り 13世紀

内部

サン・マルコの宝物 Tesoro di San Marco

別表記

 サン・マルコ聖堂

関連項目

 『イコノロジー研究

公式サイト

 Basilica San Marco

外部リンク

 ウィキペディア
 Benvenuti in Teatri e Musei
 engramma
 Google Maps
 Radio Gelosa

参考文献

 『イコノロジー研究

ピラテッロ聖処女聖堂 Santuario della Beata Vergine del Piratello

所在地
イタリア共和国エミリア・ロマーニャ州ボローニャ県イーモラ
施主
カテリーナ・スフォルツァ

概要

 ピラテッロ聖処女聖堂は、イーモラにある建物。

 1483年3月27日、聖木曜日にロレートへ向かう巡礼者ステファノ・マンゲッリがピラテッロにあった聖母子の絵の前で聖母マリアからイーモラに彼女を祀る教会を建てるようお告げを聞いたという。1489年1月27日、カテリーナ・スフォルツァが教皇インノケンティウス8世から聖母マリア教会と付属修道院建設の許可をもらう。1492年3月27日、聖別される。ドメニコとツィリーオ・デッラ・ロッビア・ダ・ルガーノが建設。カテリーナ・スフォルツァはフランシスコ会第三会に管理を任せ、ゲレミア・ランベルテンギが現存する修道院の設立者、修道院長となる。1525年、増築。1883年内装が改装される。

19世紀末

盗難事件

 2016年3月15日、絵画「ピラテッロの聖母」の硝子が割られ、金の冠が盗まれる。絵画自体は窃盗されなかったものの一部損傷。

外部リンク

 トリップアドバイザー
 ilrestodelcarlino.it
 Messainlatino.it
 Prêt à Partir con Chiara
 Santuari Italiani
 Tutto Imola
 Wikipedia

サン・フランチェスコ教会 Basilica di San Francesco

所在地
イタリア共和国エミリア・ロマーニャ州ラヴェンナ県ラヴェンナ

概要

 サン・フランチェスコ教会は、ラヴェンナにある建物。

ダンテ・アリギエーリの墓 Tomba di Dante Alighieri

外部リンク

 Wikipedia

サンタ・クローチェ聖堂 Basilica di Santa Croce

所在地
イタリア共和国トスカーナ州フィレンツェ県フィレンツェ
設計
アルノルフォ・ディ・カンビオ
建設
1294年~1385年

概要

 サンタ・クローチェ聖堂は、フィレンツェにある建物、フランチェスコ会に属する教会。1294年、アルノルフォ・ディ・カンビオの設計に基づいた大教会建設が始まり、1385年に完成するが、白と緑の大理石によるファザードだけは19世紀になるまで完成しなかった。

バルディ家礼拝堂 Cappella Bardi

ダンテ・アリギエーリの慰霊碑 Cenotafio di Dante Alighieri

 ダンテ・アリギエーリの遺骸はここにはなく、ラヴェンナにある。

ロレンツォ・ギベルティの墓 Tomba di Lorenzo Ghiberti

パッツィ家礼拝堂 Cappella Pazzi

所蔵品

被葬者

 ベアトリーチェ・ポルティナーリ
 シモーネ・デ・バルディ
 バルトロメオ・ヴァローリ
 レオナルド・ブルーニ
 カルロ・マルズッピーニ
 ロレンツォ・ギベルティ
 ニッコロ・マキアヴェッリ
 ミケランジェロ

別表記

 サンタ・クローチェ教会、サンタ・クローチェ寺院

外部リンク

 ウィキペディア
 Google Maps

サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 Basilica di Santa Maria Novella

所在地
イタリア共和国トスカーナ州フィレンツェ県フィレンツェ

概要

 サンタ・マリア・ノヴェッラ教会は、フィレンツェにある建物。

 10世紀にこの場所に作られた小さな礼拝堂が、11、12世紀と改築されて大きくなり1221年、ドメニコ会に所属するようになってから、新教会の建築が計画された。新教会は1246年に建設が始まり、1470年頃、レオン・バッティスタ・アルベルティの設計によるファザードが完成した。

フィリッポ・ストロッツィ礼拝堂

トルナブオーニ礼拝堂

スペイン礼拝堂

所蔵品

被葬者

 アントーニオ・テバルドゥッチ
 コジモ・ルチェッライ

別表記

 サンタ・マリア・ノヴェッラ修道院

外部リンク

 ウィキペディア
 世界遺産オンラインガイド
 ディスプレイデザイナーの日々
 Google Maps
 TRIP'S(トリップス)

サンタ・マリア・デル・カルミネ教会 Basilica di Santa Maria del Carmine

所在地
イタリア共和国トスカーナ州フィレンツェ県フィレンツェ

概要

 サンタ・マリア・デル・カルミネ教会は、フィレンツェにある建物。

所蔵品 ブランカッチ礼拝堂

外部リンク

 Wikipedia

サンティッシマ・アヌンツィアータ聖堂 Basilica della Santissima Annunziata

所在地
イタリア共和国トスカーナ州フィレンツェ県フィレンツェ

概要

 サンティッシマ・アヌンツィアータ聖堂は、フィレンツェにある建物。

外部リンク

 Google Maps
 Wikipedia

サン・マルコ修道院 Basilica di San Marco

所在地
イタリア共和国トスカーナ州フィレンツェ県フィレンツェ

概要

 サン・マルコ修道院は、フィレンツェにある建物。

所蔵品 サン・マルコ国立美術館

外部リンク

 Google Maps
 Wikipedia

サン・ロレンツォ聖堂 Basilica di San Lorenzo

所在地
イタリア共和国トスカーナ州フィレンツェ県フィレンツェ

概要

 サン・ロレンツォ聖堂は、フィレンツェにある建物。

 伝承によれば、この大聖堂は流路が変更される前のムニョーネ川沿いの小高い場所に、ユダヤ系出身の貴婦人ジュリアーナの寄進により、4世紀の内に創建されたとされる。フィレンツェで最も古い教会である。393年には、聖アンブロジウスと聖ザノービの立ち会いのもと、殉教者ラウレンティウスに捧げられる市の司教座聖堂として奉献されている。当時この地域は城壁のすぐ外側に位置しており、これはローマ都市内の初期キリスト教バシリカの多くに共通する立地であった。
 その後1059年にロマネスク様式の教会として再建された。

 現在の教会はフィリッポ・ブルネッレスキの設計によるもので、メディチ家の依頼で1419年から1442年にかけて建設された。1516年、教皇レオ10世が、ミケランジェロにファザードの設計を依頼するが未完成に終わり、教会の正面は粗いレンガ積みのままになった。
 フィレンツェにおいてルネッサンス初期の建築を代表する建物である。静的な印象を与える未加工の石を使用した表面のファサードに対し、建物本体は逆に、教会の一番奥の後陣に、高さのある円蓋を持つ礼拝堂、その手前の翼廊先端にフィリッポ・ブルネッレスキ作の旧聖具室とミケランジェロ作の新聖具室と、全体的に動的印象が感じられる。
 またこの教会を取り巻く環境としては以上の建築物以外に図書館やメディチ家の礼拝堂などがあり、建築物以外にも多くの彫刻等にミケランジェロの作品を見ることができる。

旧聖具室 Sagrestia Vecchia

 1419年から1428年にかけて、フィリッポ・ブルネッレスキによって建てられた。

 ルネサンスの調和のとれた建築物で、四角と丸の、規則正しい幾何学模様を基本にしている。大きい方の円蓋は、リブで放射線状に12に区切られ、十二使徒の象徴となっており、一方、星座によって天を表した小さな円蓋をのせた小さな祭壇は、神の、父と子、そして聖霊の統一を象徴した3つの壁中の彫像があることからそれと分かる。洗礼者ヨハネと、4人の福音記者の物語が描かれた、色彩豊かな装飾はドナテッロの作品で、右に殉教者達を、左に十二使徒を描いた2つの扉と共にブロンズ製である。

小円蓋

 内陣の小円蓋に描かれた星空には、1439年7月6日の星の配置が表されている。フィレンツェ公会議東西教会統一を宣言した日であり、マルシリオ・フィチーノがプラトン学園の最も理想に適った起源として指摘する日付でもある。


ヴェロッキオ
ジョヴァンニとピエロ・デ・メディチの墓

被葬者

 ジョヴァンニ・デ・メディチ
 ピエロ・イル・ゴットーソ
 アニョーロ・デッラ・ストゥファ

別表記

 サン・ロレンツォ教会、サン・ロレンツォの教堂

外部リンク

 Arte Svelata
 Firenze美術めぐり
 get back, lauretta!
 Google Maps
 Italian Cities
 Italian Reflections
 Kristen Lippincott
 MIT Libraries
 The Art Post Blog
 Two Parts Italy
 Viaggio in baule
 Wikipedia

サン・フランチェスコ教会 Basilica di San Francesco

所在地
イタリア共和国トスカーナ州アレッツォ県アレッツォ

概要

 サン・フランチェスコ教会は、アレッツォにある建物。

所蔵品

外部リンク

 Wikipedia

サン・フランチェスコ教会 Basilica di San Francesco

所在地
イタリア共和国ウンブリア州ペルージア県アッシジ

概要

 サン・フランチェスコ教会は、アッシジにある建物。

所蔵品


ジョットー派
純潔の寓意図

外部リンク

 ウィキペディア
 Google Maps
 Wikipedia

サン・シスト教会 Basilica di San Sisto Vecchio

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
サン・サバ
住所
Piazzale Numa Pompilio 8

概要

 サン・シスト教会は、ローマにある建物。

サン・シスト司祭枢機卿 Cardinale presbitero di San Sisto

 フアン・デ・トルクマーダ
 ピエトロ・リアリオ
 ペドロ・フェリス
 コスマ・オルシーニ
 ピエール・ド・フォワ
 パオロ・フレゴーソ
 ジョルジュ・ダンボワーズ

別表記

 サン・シスト修道院、尼僧院

外部リンク

 Google Maps
 Wikipedia

サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂 Basilica di San Giovanni in Laterano

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
モンティ

概要

 サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂は、ラテラノ宮殿に隣接する建物。古代ローマ様式の大聖堂であるサン・ピエトロ大聖堂サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂サン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ聖堂サン・セバスティアーノ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂と共に、ローマの七大バシリカの1つ。

 略奪、地震、火事などで幾度も破壊され、現在までに3度再建されている。1308年5月6日の夜と1360年に火事で破壊され、教皇ウルバヌス5世によって再建された。
 教皇インノケンティウス10世が大聖堂の根本的な改修を決定し、フランチェスコ・ボロミーニに依頼した。

被葬者

 マルティヌス5世

外部リンク

 ウィキペディア
 Google Maps

サンタ・マリア・ノヴァ聖堂 Basilica di Santa Maria Nova

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
カンピテッリ

概要

 サンタ・マリア・ノヴァ聖堂は、ローマにある建物。

サンタ・マリア・ヌオーヴァ助祭枢機卿 Cardinale diacono di Santa Maria Nuova

 サンタ・マリア・ヌオーヴァ助祭枢機卿は、サンタ・マリア・アンティクア助祭枢機卿に代わって教皇レオ4世によって設立。1661年8月8日に教皇アレクサンドル7世によって廃止され、1887年3月17日に教皇レオ13世がサンタ・マリア・ヌオーヴァ司祭枢機卿として再承認した。
 ピエトロ・バルボ
 フランチェスコ・ゴンザーガ
 ジョヴァンニ・アルチンボルディ
 ジョヴァンニ・バッティスタ・オルシーニ
 チェーザレ・ボルジア
 レイモン・ペロー
 フランシスコ・ガルセラン・デ・ロリス
 シジスモンド・ゴンザーガ
 エルコーレ・ゴンザーガ
 フェデリーコ・ゴンザーガ
 イッポーリト・デステ

別表記

 サンタ・フランチェスカ・ロマーナ教会、Basilica di Santa Francesca Romana

外部リンク

 Google Maps
 Wikipedia

サンティ・アポストリ聖堂 Basilica dei Santi XII Apostoli

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
トレヴィ
建設
1348年以降

概要

 サンティ・アポストリ聖堂は、ローマにある建物。


アンドレア・ブレーニョ
ピエトロ・リアリオの墓

アンドレア・ブレーニョ
ラッファエーレ・デッラ・ローヴェレの墓

被葬者

 ピエトロ・リアリオ
 ラッファエーレ・デッラ・ローヴェレ

別表記

 サンティ・アポストリ教会

外部リンク

 イタリア観光ガイド
 イタリアの誘惑
 Wikipedia

サンタゴスティーノ・イン・カンポ・マルツィオ聖堂 Basilica di Sant'Agostino in Campo Marzio

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
サンテウスタキオ
建設
1479年~1483年

概要

 サンタゴスティーノ・イン・カンポ・マルツィオ聖堂は、ローマにある建物。アウグスティヌス会が14世紀末に建設を開始し、1420年頃に完成。現在の大聖堂はギヨーム・デストゥトヴィル枢機卿の寄付により、1479年から1483年にかけて増改築された。


アンドレア・ブレーニョ
ヤコポ・アンマンナーティの墓

アンドレア・ブレーニョ
スキアッフィナーティ枢機卿の墓

ギヨーム・デストゥトヴィル枢機卿の記念碑 Memoria per il Cardinale Guillaume d'Estouteville

ギヨーム・デストゥトヴィル枢機卿の紋章 Stemma del Cardinale Guillaume d'Estouteville

被葬者

 ヤコポ・アンマンナーティ
 ジョヴァンニ・ヤコポ・スキアッフィナーティ
 フィアンメッタ
 コンテッシナ・デ・メディチ
 トゥッリア・ダラゴーナ

外部リンク

 チェーザレ・ボルジアとその周辺
 Google Maps
 Wikipedia

サンタ・マリア・イン・アラコエリ大聖堂 Basilica di Santa Maria in Aracoeli

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
カンピテッリ

概要

 サンタ・マリア・イン・アラコエリ大聖堂は、ローマにある建物。

ブファイーニ礼拝堂


ピントゥリッキオ
聖ベルナルディーノの訪問

被葬者

 アントーニオ・マリーア・ピコ
 ジュリアーノ・チェザリーニ
 フェデリーコ・サンセヴェリーノ
 ベルナルド・ドヴィツィ・ダ・ビッビエーナ

外部リンク

 Wikipedia

サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ聖堂 Basilica di Santa Maria sopra Minerva

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
ピーニャ

概要

 サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ聖堂は、ローマにある建物。


イザイア・ダ・ピサ
カテリーナ・ダ・シエナの墓

アンドレア・ブレーニョ
ヤコポ・テバルディ枢機卿の墓

サン・ジャチント祭壇 Altare di San Giacinto

ルドヴィーコ・ダラゴーナの墓 Monumento funebre di Luigi d'Aragona

カラーファ礼拝堂 Cappella Carafa

 聖堂の右側に位置し、聖母マリアと聖トマス・アクイナスに捧げられたこの礼拝堂は、15世紀末にオリヴィエーロ・カラーファ枢機卿によって建設され、ロレンツォ・イル・マニーフィコの助言を受けて、フィリッピーノ・リッピに装飾を依頼した。ローマにおける15世紀後半の傑作の1つとされている。

 23歳のラッファエッリーノ・デル・ガルボは、枢機卿の死後に彼の遺体を納めるために設けられた、左に通じる小さな空間の装飾を担当した。ウェルギニアの物語など、純潔という主題に沿った物語が描かれており、枢機卿の厳格な性格にぴったりと合っていた。
 実際に枢機卿の遺体が死後に安置されたが、後にナポリ大聖堂に移転されている。
 この埋葬のための空間は、ピウス5世によってパウルス4世を讃える大理石の記念碑が建立された際に失われてしまった。


フィリッピーノ・リッピ
クマエ、リビア、ティブル、デルポイの巫女

フィリッピーノ・リッピ
聖母被昇天

フィリッピーノ・リッピ
受胎告知とオリヴィエーロ・カラーファ枢機卿

フィリッピーノ・リッピ
磔刑像の奇跡

フィリッピーノ・リッピ
異端に対するトマス・アクイナスの勝利

被葬者

 カテリーナ・ダ・シエナ
 フラ・アンジェリコ
 ヤコポ・テバルディ
 フィラレテ
 アンドレア・ブレーニョ
 ルドヴィーコ・ダラゴーナ
 レオ10世
 クレメンス7世
 ピエトロ・ベンボー
 パウルス4世
 ポルツィア・デッラングイッラーラ

別表記

 サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会

外部リンク

 ウィキペディア
 Cathopedia, l'enciclopedia cattolica
 Rome - door Ton van Maurik

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 Basilica di Santa Maria Maggiore

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
モンティ

概要


 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂は、ローマにある建物。
 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂はローマの四大聖堂のうちの一つで、エスクィリーニの丘と呼ばれるところにある。
 教皇リベリウスの夢に聖母マリアが現れ「今晩雪が降ったところに教会を建てよ」というお告げがあったところ、見事に356年8月15日の夏の夜にここに雪が降り、教会が建てられた。
 歴代の教皇によって改修が重ねられてきたが、アレクサンデル6世もその修復に携わっており、入口を入ってすぐの天井にボルジア家の紋章が残っている。
 アレクサンデル6世が行った改装というのは、豪華な天井格子を作らせたというもので、ジュリアーノ・ダ・サンガッロの設計による。それぞれの格子を飾る薔薇の飾りがあるが、それが直径1mもあるという。一説によると、コロンブスのアメリカ大陸発見でヨーロッパにもたらされた金塊で作られたと言われている。

別表記

 Liberian Basilica

外部リンク

 ウィキペディア
 ボルジア解体新書
 Google Maps
 Sights of Rome
 Wikipedia

サン・マルコ・エヴァンジェリスタ・アル・カンピドリオ聖堂 Basilica di San Marco Evangelista al Campidoglio

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
ピーニャ

概要

 サン・マルコ・エヴァンジェリスタ・アル・カンピドリオ聖堂は、ローマにある建物。ヴェネツィア広場に隣接する小さなサンマルコ広場にあるマルコに捧げられた小聖堂である。

 336年に教皇マルクスによって最初に建てられ、主祭壇の下にはマルクスの遺骨がある。792年に教皇ハドリアヌス1世によって修復された後、833年に教皇グレゴリウス4世によって教会が再建された。1154年にロマネスク様式の鐘楼が追加された他、1465年に教皇パウルス2世によって建築の大きな変更が命じられ、1470年にコロッセオとマルケッルス劇場から取られた大理石を使用して、教会の正面をポルティコとロッジアでルネサンスの好みに合わせて再設計される。

 聖堂の最後の大規模な改修は1654~1657年に始まり、1735~1750年にアンジェロ・マリーア・クエリーニ枢機卿によって完了した。これらの修復により、古代のバシリカ様式を保持しつつ、現在のバロック様式の装飾を加えられたのである。

ヴァノッツァ・デイ・カッタネイの墓碑 Lapide sepolcrale di Vannozza dei Cattanei

 「FAUSTIAE CATHANAE, CESARE VALENTINAE, JOHANNAE CANDIAE, JUFFREDO SCYLATII, ET LUCRETIA FERRARIAE DUCIB. FILIIS NOBILI PROBITATE INSIGNI, RELIGIONE EXIMIA, ETC., ETC.

外部リンク

 ローマより愛をこめて
 Academia.edu
 Google Maps
 Twitter
 Wikipedia

サンティ・シルヴェストロ・エ・マルティーノ・アイ・モンティ教会 Basilica dei Santi Silvestro e Martino ai Monti

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
モンティ

概要

 サンティ・シルヴェストロ・エ・マルティーノ・アイ・モンティ教会は、ローマにある建物。

別表記

 サン・マルティーノ・アイ・モンティ教会

外部リンク

 Google Maps
 Wikipedia

サンタ・プラッセーデ聖堂 Basilica di Santa Prassede

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
モンティ

概要

 サンタ・プラッセーデ聖堂は、ローマにある建物。

サンタ・プラッセーデ司祭枢機卿 Cardinale presbitero di Santa Prassede

 アラン・ド・コエティヴィ
 ジョヴァンニ・アルチンボルディ
 アントニオット・パッラヴィチーニ
 ガブリエーレ・デ・ガブリエッリ
 クリストファー・ベインブリッジ
 アントーニオ・チョッキ・デル・モンテ
 イッポーリト・デ・メディチ
 トンマーゾ・デ・ヴィオ
 フランチェスコ・コルナーロ
 フィリップ・ド・ラ・シャンブル
 ガスパーロ・コンタリーニ
 ジョヴァンニ・マリーア・チオッキ・デル・モンテ
 ミゲル・デ・シルヴァ
 クリストフォロ・チョッキ・デル・モンテ
 カルロ・ボッロメオ

外部リンク

 Wikipedia

サン・クレメンテ・アル・ラテラノ聖堂 Basilica di San Clemente al Laterano

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
モンティ

概要

 サン・クレメンテ・アル・ラテラノ聖堂は、ローマにある建物。

サン・クレメンテ司祭枢機卿 Cardinale presbitero di San Clemente

 ジル・アルヴァレス・カリーリョ・デ・アルボルノス
 ギヨーム・ド・ラ・ジュジー
 ピエール・ド・ラ・ジュジー
 ジェラール・デュ・プイ
 ポンチェッロ・オルシーニ
 ガブリエッロ・コンドゥルマーロ
 ウーグ・ド・リュジニャン
 フランチェスコ・コンドゥルメル
 エンリコ・ランピーニ
 ジョヴァンニ・カスティリオーネ
 ヤコポ・アントーニオ・ヴェニエール
 ドメニコ・デッラ・ローヴェレ
 ハイメ・セッラ・イ・カウ
 フランチェスコ・アルジェンティーノ
 ジューリオ・デ・メディチ
 ルイジ・デ・ロッシ
 ドメニコ・ジャコバッツィ
 アンドレア・マッテオ・パルミエリ
 ジロラモ・ギヌッチ
 ジャンピエトロ・カラーファ
 リドルフォ・ピオ
 ピエトロ・ベンボー
 フアン・アルバレス・デ・トレド
 ジョヴァンニ・バッティスタ・チカーラ
 ジャナントーニオ・カピズッキ
 ルイジ・コルナール
 ジョヴァンニ・アントーニオ・セルベッローニ
 スタニスワフ・ホズユシュ
 ジャンフランチェスコ・ガンバーラ
 マルク・ジッティッヒ・フォン・ホーエネムス
 アルフォンソ・ジェズアルド
 プロスペロ・サンタクローチェ
 ヴィンチェンツォ・ラウロ
 フラミニオ・ピアッティ
 ジャンフランチェスコ・ビアンドラーテ・アルドブランディーニ
 カルロ・コンティ
 ジャン・ド・ボンジ
 デジデリオ・スカーリア
 ジョヴァンニ・ドメニコ・スピノラ
 マルカントーニオ・フランチオッティ
 ヴィンチェンツォ・マクラーニ
 インニコ・カラッチオーロ
 フェルディナンド・ダッダ
 トンマーゾ・マリア・フェラーリ
 アンニバーレ・アルバーニ
 コジモ・インペリアーリ
 ジャンフランチェスコ・アルバーニ
 カルロ・レッツォニコ
 フランチェスコ・カラーファ・デッラ・スピナ
 ステファノ・ボルジア

外部リンク

 Wikipedia

サン・ピエトロ大聖堂 Basilica di San Pietro in Vaticano

所在地
ヴァティカン市国

概要

 サン・ピエトロ大聖堂は、ヴァティカン市国にある建物。イエス・キリストの教えを受け継いだ聖ペテロの墓所の上に建てられたカトリックの総本山で、世界最大の教会。

旧サン・ピエトロ大聖堂 Antica basilica di San Pietro in Vaticano

 旧サン・ピエトロ大聖堂は、4世紀から16世紀まで存在していた建物。

 おそらく教皇シルウェステル1世の協力を得たコンスタンティヌス1世が主導し、ネロ競技場で殉教したペトロの埋葬地とされるこの地に建てられた。

 建設は319年から326年の間に始まり、基本的な工事は333年までにほぼ完了した。縦119メートル、横63メートル、高さ37メートルの壮大な建築物だった。397年から記録が残されている柱廊は、おそらくバシリカの建設と同時に計画され、完成後すぐに取り掛かった。

 神聖ローマ皇帝の戴冠式の式場となり、800年12月25日シャルルマーニュ、875年12月25日カール2世、962年2月2日オットー1世、967年12月25日オットー2世、996年5月21日オットー3世、1155年6月18日フリードリヒ1世、1220年11月22日フリードリヒ2世がここで教皇から帝冠を授けられた。

 846年にサラセン人によって、多くの美術品や家具、7世紀の青銅製の扉などが略奪された。同様の出来事を防ぐため、教皇レオ4世は848年から852年に大聖堂を囲む城郭を築き、レオニーネの壁と呼ばれ、現在も残っている。

 旧サン・ピエトロ大聖堂は教皇の聖座教会ではなく、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂に本拠を置いていた。アヴィニョン捕囚時代にヴァティカンの建物群が放棄状態にされた後、1377年以降に教皇庁はヴァティカンへ移り、教皇の居住地となった。時と共に、中庭、鐘楼、聖職者の居住用宮殿など、様々な建物が追加されていった。

 15世紀、マルティヌス5世及びエウゲニウス4世の在位期間中、補強策が検討され始めた。

 教皇ニコラウス5世は建物全体の大規模な改修を決定し、老朽化の著しい屋根構造と北側の傾いていた壁に対処した。レオン・バッティスタ・アルベルティと協議の結果、その計画はベルナルド・ロッセリーノに委ねられ、後陣の改修とファサードに多層のロッジアを追加したが、この工事は新大聖堂再建まで断続的に続けられることになる。
 ユリウス2世ブラマンテを改築主任に任じるが、1514年のブラマンテ逝去の後、大聖堂の工事は大混乱に陥った。同郷の後輩ラッファエッロや彼の影響をうけた何人もの建築家が建築主任を引き継ぐものの、計画は肥大化と迷走を繰り返し、最終的にミケランジェロが決定を下すまで幾度もの設計変更を繰り返した。
 全面再建が決定され、新しい壮大な大聖堂のための空間を確保するために、聖堂内陣から徐々に進められた。
 パウルス3世の時代に建設中のファルネジアーノの壁と呼ばれた身廊と外陣の交差部に設けられた壁によって身廊の一部は分割され残されたが、パウルス5世の命により、1609年最終的に撤去された。
 実際、この段階でもさらなる取り壊し、ひいてはミケランジェロの計画に反対する者は多かった。ティベリオ・アルファラーノ、ヤコポ・グリマルディ、オノフリオ・パンヴィーニオなど様々な学者が旧大聖堂の詳細な記述を後世に残した。
 古いバシリカの解体から芸術作品が保全され、例えばジョットー派によるモザイク「ジョットーの天使」はジローラモ・シモンチェッリ枢機卿によって回収され、現在もフロジノーネ県ボヴィッレ・エルニカのサン・ピエトロ・イスパーノ教会に飾られている。
 新しい大聖堂は1626年に献堂された。

コンチリアツィオーネ通り Via della Conciliazione

 コンチリアツィオーネ通りは、サンタンジェロ城に繋がる道。
 サン・ピエトロ大聖堂は近くから見るとミケランジェロ設計の円蓋が隠れて見えないが、コンチリアツィオーネ通りからであれば全体を眺めることができる。昔はこのような大通りはなく、狭い路地がひしめいていた。巡礼者が路地を抜けるといきなり大聖堂前の広場に出て驚愕するという極めてバロック的な演出に満ちた場所だったのである。だが、1950年の聖年の準備としてムッソリーニの時代にこのような大通りが作られ、残念ながらこの辺りは風情の欠片もなくなってしまった。

聖なる扉 Porta Santa

 25年に1度の聖年にのみ開かれる聖なる扉は、ローマの四大聖堂にある。サン・ピエトロ大聖堂、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂、サン・パウロ・フォリ・レ・ムーラ大聖堂の聖なる扉を全てくぐれば信徒は免罪されるという。
 サン・ピエトロ大聖堂のこの儀式を始めたのは教皇アレクサンデル6世で、1500年の大聖年の年であった。
 この扉は1950年に彫刻家ヴィーコ・コンソルティが作ったもので、聖年祭のためフィレンツェのフェルディナンド・マリネッリ芸術財団によって寄贈された。

内部

 教会の中は広大で、色大理石をふんだんに使ったバロック的な装飾に満ちている。天蓋付きの主祭壇やペテロの椅子などがある。ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの作品が多数見られる。

地下墓所 Grotte Vaticane

聖ペテロの墓地

 地下の主祭壇の下にある聖ペテロの墓所。実際にこの場所から、1世紀頃の大柄な60歳くらいの男性の遺骨が発見され、これが聖ペテロの骨である可能性が極めて高いと言われている。

ボニファティウス8世の墓 Tomba di papa Bonifacio VIII

所蔵品

被葬者

 ボニファティウス8世
 フランチェスコ・コンドゥルメル
 シクストゥス4世

別表記

 サン・ピエトロ教会、サン・ピエトロ寺院、サン・ピエトロ大寺院、聖ペテロ教会、バシリカ大聖堂、St. Peter's Basilica

外部リンク

 ウィキペディア
 ボルジア解体新書
 ボルジア解体新書
 Google Maps
 Wikimedia Commons

サン・ロレンツォ・イン・ダマーゾ教会 Basilica di San Lorenzo in Damaso

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
パリオーネ

概要

 サン・ロレンツォ・イン・ダマーゾ教会は、ローマにある建物。

外部リンク

 Google Maps
 Wikipedia

サント・マドレーヌ大聖堂 Basilique Sainte-Madelaine

所在地
フランスの町ヴェズレー

四人の風の神 柱頭 1125年頃

関連項目

 『イコノロジー研究

外部リンク

 ウィキペディア

参考文献

 『イコノロジー研究

サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ聖堂 Basilica di Santa Croce in Gerusalemme

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
エスクイリーノ
教区
ローマ教区
献堂対象
聖十字架
修道会
シトー会
建設期間
350年~1758年
様式
バロック様式

概要

 サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ聖堂は、ローマにある建物。ローマの七大バシリカの1つ。

サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ司祭枢機卿 Cardinale presbitero di Santa Croce in Gerusalemme

 コジモ・ジェンティーレ・ミリオラーティ
 ジョヴァンニ・ミリオラーティ
 フランチェスコ・ランド
 ニッコロ・アルベルガティ
 ドメニコ・カプラーニカ
 アンジェロ・カプラーニカ
 ペドロ・ゴンサレス・デ・メンドーサ
 ベルナルディーノ・カルバハル
 アントーニオ・チョッキ・デル・モンテ
 フランシスコ・デ・ロス・アンヘレス・キニョーネス
 マルチェロ・チェルヴィーニ
 バルトロメ・デ・ラ・クエバ・デ・アルブケルケ
 ジョヴァンニ・アントーニオ・カピズッキ
 フランシスコ・パチェコ・デ・ビリェナ
 アルベルト・ドーストリア
 フランシスコ・デ・アビラ・イ・グスマン
 アスカーニオ・コロンナ
 アントーニオ・サパタ・イ・シスネロス
 ガスパール・デ・ボルハ

別表記

 サンタ・クローチェ・イン・ジェルザレンメ聖堂

公式サイト

 Basilica di Santa Croce in Gerusalemme

外部リンク

 ウィキペディア
 ローマより愛をこめて
 EDICOLANTEのイタリア小さな可愛い街の旅行記とコラム
 Google Maps

サンティ・クアットロ・コロナティ聖堂 Basilica dei Santi Quattro Coronati

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ
地区
チェリオ

概要

 サンティ・クアットロ・コロナティ聖堂は、ローマにある建物。

サンティ・クアットロ・コロナティ司祭枢機卿 Cardinale presbitero dei Santi Quattro Coronati

 アルフォンス・デ・ボルジャ
 リュイス・ジョアン・デル・ミラ
 ロレンツォ・プッチ
 アントーニオ・プッチ
 ロベルト・プッチ

外部リンク

 ローマより愛をこめて
 Wikipedia

サン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 Basilica di San Lorenzo fuori le mura

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ第6番クアルティエーレ
教区
ローマ教区
献堂対象
ラウレンティウス
建設期間
6世紀~20世紀
様式
初期キリスト教建築

概要

 サン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂は、ローマの城郭外にある建物。ローマの七大バシリカの1つ。ラウレンティウスの墓の上に建立された。

公式サイト

 Basilica di San Lorenzo Fuori le Mura

外部リンク

 ウィキペディア

サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 Basilica di San Paolo fuori le mura

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ第10番クアルティエーレ
教区
ローマ教区
献堂対象
パウロ
修道会
ベネディクト会
創建
コンスタンティヌス1世
施工
チリアーデ
献堂式
324年11月18日(教皇シルウェステル1世による)
建設期間
4世紀~20世紀
様式
初期キリスト教建築

概要

 サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂は、ローマの城郭外にある建物。ローマの七大バシリカの1つ。

公式サイト

 Basilica Papale di San Paolo Fuori le Mura

外部リンク

 ウィキペディア

サン・セバスティアーノ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 Basilica di San Sebastiano fuori le mura

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ第20番クアルティエーレ
教区
ローマ教区
献堂対象
セバスティアヌス
施工
フラミーニオ・ポンツィオ
建設期間
4世紀~17世紀
様式
バロック様式

概要

 サン・セバスティアーノ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂は、ローマの城郭外にある建物。ローマの七大バシリカの1つ。

公式サイト

 Parrocchia San Sebastiano fuori le mura | Roma

外部リンク

 Wikipedia

サンタナスタージア・アル・パラティーノ聖堂 Basilica di Sant'Anastasia al Palatino

所在地
イタリア共和国ラツィオ州ローマ県ローマ第20番クアルティエーレ
地区
カンピテッリ
教区
ローマ教区
献堂対象
聖大アナスタシア
建設期間
4世紀~17世紀
様式
バロック様式

概要

 サンタナスタージア・アル・パラティーノ聖堂は、ローマにある建物、小バシリカ。

サンタナスタージア司祭枢機卿 Cardinale presbitero di Sant'Anastasia

 ピエトロ・トマチェッリ
 ジャン・フランソン・アラルメ・ド・ブロニー
 エンリコ・ミヌトロ
 ビセンテ・デ・リバス
 ギヨーム・ラギュテル・ド・モンフォール
 ジョルジョ・フィエスキ
 ジョルディ・ドルノス
 ルイ・ド・ラ・パリュ・ド・ヴァランボン
 ヤコポ・テバルディ
 ジョヴァンニ・バッティスタ・ゼノ
 パオロ・フレゴーソ
 アントニオット・パッラヴィチーニ
 ジョン・モートン
 アントーニオ・トリヴルツィオ
 ロベール・ギベ
 アントワーヌ・ボイエ・デュ・プラ
 ロレンツォ・カンペッジオ
 アントワーヌ・デュ・デュプラ
 クリストフォロ・ジャコバッツィ
 ロベール・ド・レノンクール
 フランチェスコ・スフォンドラーティ
 ジョヴァンニ・アンジェロ・デ・メディチ

外部リンク

 Wikipedia

記載日

更新日

 2025年8月1日